2020年突然始まったコロナ禍で私たちはさまざまな自由を制限されました。
出産もその例外ではなく、立ち合いや面会の禁止など孤独に出産しなければならない病院・産院が一気に増えました。
どんな環境、出産方法でもコロナ禍で出産を経験したママは少なからず制限をされています。
つらい、悔しい思いをしたママも少なくないと思います。
中でもコロナに感染してしまい、強制的に帝王切開で出産したママや出産後退院まで全く赤ちゃんに会えないなど心身ともにつらい思いをしたママもいます。
そんな私もこの夏にコロナ禍の出産を経験しました。
少し異例ではありますが、コロナ隔離出産でした。
実際経験している方が増えてきていても出産レポとしてあまり見かけないのでどなたかコロナ隔離出産について気にしている方の参考になればと思い、出産レポを書きます。
皆が皆全く同じ状況にはならないので、こんな事例もあるんだなと参考程度に見ていただけたら嬉しいです。
産院の立ち合い条件
・入院中の面会NG
・立ち合いはパートナーのみOK
・初産婦の場合38w~39w頃に産院で抗体検査を受けておく。(個人院のためPCR検査の結果が即日出ないので事前に検査をしておく必要がある。)
・立ち合い予定のパートナーも事前に産院で抗体検査を受ける必要がある。
・抗体検査の結果陽性であれば妊婦は産院で、パートナーは外部でPCR検査を受け、陰性を確認する必要がある。
・入院中のお祝いディナーにパートナーも招待できる(ベビー面会はできない)
出産レポート
7/13(37w5d)抗体検査予約
ㅤ 産院に電話し、7/16午前中の抗体検査の予約を取る
7/15(38w0d)産院での抗体検査予定日前日
ㅤ 昼間夫が発熱(40度を超えました。)
ㅤ ㅤ夕方夫は発熱外来にてPCR検査(夫の会社で若干コロナが流行っていたので陽性覚悟しました。)
7/16(38w1d) 産院での抗体検査予定当日
ㅤ ㅤ午前中産院に連絡し、夫の事情説明。結果がわかり次第連絡するよう言われる。
ㅤ 午後、奇跡的に夫はコロナ陰性。
ㅤ 産院に結果連絡。念のため1週間以内に陣痛があった場合は夫の立ち合いは遠慮してくれと言われる。
ㅤ 妊婦の私だけ週明けにPCR検査を受けに来るよう指示あり。(この日は土曜日で産院も午後休診だったので3連休明けにPCRと妊婦検診に行こうと思っていました。この日まで前駆陣痛すらなかったので誰もがまだ生まれないだろうと思っていました。)
ㅤ 夕方おしるしあり。
ㅤ 22時頃から規則的に腹痛が始まる。(前駆陣痛だと思っていたので余裕ぶっこいてました。)
7/17(38w2d) 出産当日~自宅編~
ㅤ 0時を過ぎて間隔が短くなっていたので一応産院に連絡。間隔が5分切ったら連絡をくれと言われ一旦電話を切る。
ㅤ 明け方まで5~10分間隔で陣痛が続く。(陣痛来るたび意識戻ったけど途中意識飛んでたので途切れ途切れで寝れてたと思います。)
ㅤ ようやく朝7時頃に5分間隔になりさらに1時間耐えたのち8時頃に産院に連絡。(普段から生理痛は腰痛タイプなので陣痛もとにかく腰が痛くて必死でさすってました。7時頃夫が起きて異変に気付き、そこからはずっと腰をさすってくれてました。)
ㅤ 産院にはとりあえず朝ご飯を食べてからまた連絡してと切られる。(前日に夫が発熱したと連絡入れてたので受け入れ準備に時間がかかっていたのだと思います。一本目の電話では来いと言われませんでした。)
ㅤ 朝ご飯を食べて再度連絡。受け入れできるか確認後折り返すといわれる。(さっき連絡した時点で確認しとけと思いました。陣痛中の妊婦は性悪になりがちです。)
ㅤ ようやく連絡があり、来てくださいと言われる。(20分程待たされました。陣痛で腰が痛いのもありかなりイライラしていました。)
7/17(38w2d) 出産当日~産院編 陣痛室(病室)~
ㅤ 夫に車で送ってもらう。9時に自宅を出発し、15分で到着。
ㅤ 日曜だったので入口が閉まっていてチャイムで助産師さんを呼び出し、迎えに行くからロビーで待ってろと指示。(ここで夫とはさようなら~)
ㅤ ロビーで待機してたら防護服着た助産師さんが迎えに来た。
ㅤ ぎりぎりまで分娩室には案内できないと個室に案内される。(出産後退院まで使った部屋に案内してもらいました。)
ㅤ 産着に着替えながらコロナ患者対応のため入院費プラスで2万円かかること(PCR検査抗体検査は別途2万3千円)と夫の立ち合いもちろんNG、夫のお祝いディナーの来院NG、赤ちゃんが生まれても私のPCR検査が出るまで隔離(カンガルーケアもなし)との説明を受けるが陣痛で疲れていてうなずくだけで精一杯。(色々納得いってないのだけれど反論したところで状況は変わらないし、反論する余裕すらないのでおとなしく受け入れました。)
ㅤ 到着後すぐの内診では5~6㎝開いている(この時点で10時前頃)
ㅤ 同時にPCR検査、抗体検査(結果ははやくて次の日の夜らしい)
ㅤ 最初の案内から12時まで一切人も来ず一人で陣痛に耐える
ㅤ 12:00 お昼ご飯
ㅤ 陣痛の疲労&ベッドとテーブルが絶妙に遠くて座ってご飯食べるのがしんどくてフルーツしか食べれず。(引き出して使うタイプの動かせないサイドテーブルのためご飯食べにくくて仕方なかったです。同じ料金タイプの部屋でもそれぞれ内装が若干違って、一番はずれの部屋に入れられました。)
ㅤ 気づいたら14:00で助産師さん登場。
ㅤ この時点で内診7cm
ㅤ お昼ご飯後は少し陣痛が遠のいたようで気づいたら寝ていた。
ㅤ この辺りまでは痛みに余裕があり全開までこれやったら会陰切開確実に痛いやんとか考える余裕まであった。(結局普通に痛みは強まって会陰切開はいつしたのかわかりませんでした。)
ㅤ 15時頃から本格的に時間みる余裕なくなる。
ㅤ 生理痛の痛みからよく聞く💩出そうな感覚に変わる。
ㅤ 助産師さんに破水をさせるために軽くいきんでいいと言われ、陣痛のたびに全力でいきむ。(ベビー苦しいかなとかベビーのこと考える余裕もなく必死でいきんでました。)
ㅤ 💩硬いとき声出してきばるタイプなんやけど、陣痛いきむときも全力でうなってた。
ㅤ 16時過ぎ水風船みたいに何かがぬーっと出てきた感覚あり。ベビーが出てきたと焦ってナースコール
ㅤ ベビーでなく破水だった
ㅤ おそらくこの時点で全開
ㅤ 慌てて分娩室へ移動(病室3階、分娩室4階エレベーターでの移動はきつすぎました。)
7/17(38w2d) 出産当日~産院編 分娩室~
ㅤ 分娩台上がってもろもろ準備してたら先生登場
ㅤ 3回いきんだらベビー出てくると言われて戸惑う。(そんなにすぐお産になると思っていなくてびっくりしました。)
ㅤ 最後先生がおなか押してくれて本当に3回でベビー出てきた。
ㅤ 16:56 元気な産声をあげ、一瞬で処置室へ消えていった。(おめでとうございますと一瞬顔を見せてくれたけど角度斜めすぎて見えへんよ。)
ㅤ いつの間にか切開されていた会陰の処理をしてもらい、着替えて速攻車いすで部屋に戻った(カンガルーケアもないので会陰の処理に集中するしかなくて普通に痛かったし産後2時間は分娩台で安静が普通だがコロナ対応なので速攻で部屋に戻されました)
7/17(38w2d) 出産当日~出産を終えて病室編~
ㅤ もろもろ処置後、18時前に部屋に戻ってくる
ㅤ ふと産院に来てから一滴も水分を取っていないことに気づきお茶がぶ飲み
ㅤ すぐ夜ご飯が来て久しぶりのまともなご飯にがっつく
ㅤ 21時頃に助産師さんに悪露の様子を見守られながら産後初めてトイレで用をたす(しみるかドキドキだったけどロキソニンのおかげなのか全く痛くなくそれだけでテンションが上がりました)
ㅤ その日はシャワーもできないのでやることもなく寝てようと思うけどアドレナリン出まくり&傷口&お尻が痛すぎて寝つけず(一番ゆっくり寝たい日に寝られないのは結構つらいです。産後一番つらい日でした。)
ㅤ ロキソニンが切れるのが怖くて6時間おきにしっかり飲む(飲んでいても痛くて寝れないレベルだけど少しでもマシになると信じて飲んでました。)
ㅤ 痛くて寝返りも打てず眠りは浅かったけど少しずつ寝て朝を迎える
完
私が今回の出産を経験して思ったこと(ネガティブ多めなので注意!)
小さいころから痛みに弱く、普段生理痛もほぼないので出産を1人で耐えられる自信がなく夫の立ち合いを強く希望していました。
ベビーが第一子ということもあり、生まれて最初に夫に抱っこしてほしかったし出産の壮絶さを実際に見て知ってほしかったというのも立ち合い希望の理由でした。
(夫は出産の痛みって言っても知れてるでしょ、出産の例えは大袈裟ってタイプ)
なのでコロナ禍でも立ち合い可能な産院を選びました。
ですが陣痛が始まった前日に夫は高熱を出し、コロナ陰性だったものの1週間は陽性に変わる可能性もあるからと産院に言われ立ち合いはかないませんでした。
私自身もPCR検査の結果が出るまでコロナ患者扱いをされ、陣痛中、出産後は病室(個室)に完全隔離、部屋の外に出るのも禁止、入ってくる助産師さんも防護服を着用、毎回の食事は使い捨て弁当箱に入っていてスープ類も紙コップ、部屋のごみ箱には「コロナ対応」と大きく書かれ、毎日の部屋掃除もなし、タオルなどのアメニティー類も変えてもらえませんでした。
同じ入院費払ってなんならコロナ対応でプラス料金払ってるのに料金に含まれるサービスをまともに受けられず腹立ちました。
両隣の部屋も開いていたのにおそらく一番使いにくい間取りの部屋だったことも腹立ちます。
陣痛中ナースコールを押したのは破水したとき1回のみでそれ以外に助産師さんが様子見に来てくれたのはたったの1回でした。(入院時の対応、お昼ご飯の配膳時はのぞく)
背中さすってほしいとかテニスボールでお尻の部分押してほしいとかそんなことはあんまり思わなかったけど本当に孤独の出産でコロナにかかった妊婦さんのメンタル面にどれだけ影響を与えるのか身に染みてわかりました。
特に私はコロナ陽性でもなかったし、初産婦で不安もわくわくも大きくて立ち合いとかカンガルーケアとかすごく楽しみにしていたのに10か月必死でおなかの中で息子を育てたのにいざ出産の時に何でこんな扱い受けなければならないのだろうって悲しくて悔しくて腹立たしかったです。
息子が生まれた週数が38w2dだったのであと1週間おなかで待ってくれたらなと思ったことも正直ありましたが、生まれた時点で3280g大き目ベビーだったのできっとこれ以上おなかにいたらしんどくなると思って私と自分のために生まれてくれたんだろうなと思うと早めに生まれてきてくれてよかったと思ったり。
色々なタイミングが重なって今回のような出産になったので高熱を出した夫が悪いとかコロナ患者扱いでコロナ隔離出産をさせた産院が悪いとか誰が悪いとかなく、皆それぞれ大変な思いをしたしつらい思いもあったと思うので誰も攻めることはできないけれど悔いが残る出産になってしまったのは事実です。
誰が悪いとかないから余計誰も攻めれなくて誰にも吐き出せなくてつらかったです。
結局私自身のPCR陰性結果が出たのが出産の翌日の夜だったので、息子とは丸1日以上会えませんでした。
日中は一人何もすることなく暇で出産のことを振り返っては悔し泣きをしたり助産師さんに撮ってもらっていた生まれたての息子の写真を眺めたりして過ごしていました。
本来であればこの日から母子同室だったので丸1日体の回復にあてられたのは不幸中の幸いでしたが、それでも生まれたての息子をカンガルーケアできなかった悔しさに比べたらいつかは回復するものなので結果オーライとは手放しに喜べませんでした。
実際息子も私もコロナにはかかっていませんし、健康体で生まれてきてくれてそれだけで本当に幸せです。
それはもちろん理解しています。
ただ、コロナがなければ当たり前にできたことができなかった今回の出産は本当に悔しすぎて一生忘れることはできません。
息子が生まれて産声を聞いた瞬間はすごく嬉しかったし、ようやく陣痛が終わった解放感はすごかったしプラスの面ももちろんありました。
ですが、一瞬で隔離され息子と離れ、産んだ実感なんてわかず感動の涙も出ませんでしたし、丸一日一人で考える時間が長すぎてマイナスな面しか見えてこず嬉しかった面は一瞬で陰に隠れました。
私は経腟分娩だったのでまだマシだったのかもしれません。
これが帝王切開になれば心も体にもかなりのダメージをくらいますしもっとつらいと思います。
出産方法がどんな方法になっても、出産時にコロナ陽性になってしまった妊婦も陰性でも濃厚接触者などでコロナ対応の出産になってしまった妊婦もやっと会えたわが子とすぐに引き離されてしまったら精神的にしんどいです。
ただでさえ壮絶な出産を終えた戦い疲れた上にさらに追い打ちをかけるように生まれたばかりのわが子から遠ざけられたら誰だって心折れます。
その分体が休められて良かったねとかこれからずっと一緒にいられるから大丈夫とか夫だって初めて会えたのは退院の時だからとか励ますつもりで周りから声をかけられますが、それはこの出産をやっと受け入れた本人のみ言っていいことで周りから言われたらイライラしかしませんし当時を思い出して悲しくなります。
本当に周りにコロナ隔離出産を経験した知り合いがいる場合はかける言葉に気をつけてくださいって言いたいです。
私は初産婦だったので余計に悔しい気持ちが大きいのかもしれませんが、一番近くで成長を見守ってきた母親(妊婦)が生まれてすぐのわが子を抱っこできないのはどう考えてもおかしいと思います。
もし私がコロナ陽性であれば抱っこできなくても仕方ないと考えも少しは違っていたかもしれませんが、悔しいという気持ちは変わらなかったと思います。
まさか私がコロナ隔離出産を経験するなんて思ってもいなかったので今回は安易に産院を決めてしまいましたが、色々な想定をした上で決断すべきだったと反省しました。
次回もし妊娠できたら今回のことも踏まえて慎重に産院を選びたいです。
息子の時に叶わなかった立ち合いや、カンガルーケアも絶対したいです。
悔しさの残る出産レポにネガティブな発言が多い感想になりすみません。
ただ、どんな出産環境でも少なからず皆我慢をしていること、コロナ禍の出産がどれだけ大変かを理解した上で出産を終えたママに声をかけてほしいと思います。
実母であっても自分も経験したからと安易な言葉はかけてほしくありません。
同じように見えて全く違います。
自分の方が大変な経験をしたなどの苦労自慢もいりません。
ただ、頑張ったね。お疲れ様。と労いの言葉だけで充分です。
コロナ禍に出産を経験をした全ママさん、本当にお疲れ様でした。
皆頑張りました。すごい!立派すぎます!!
まとまりのないほぼ愚痴のような出産レポを最後までお読みいただきありがとうございました。
書いていると当時を思い出し感情的になりすぎました。
気持ちが落ち着いたら少しずつ文章を整理しつつ修正して読みやすくしていきます。
【追記】結局母子同室はあったの?
肝心なことを書き忘れていました。
私の場合は入院中丸々隔離ではなく、PCR検査で陰性がわかった時点で隔離が解け、通常の対応に戻りました。
出産した日の翌日の夜に結果が出たので息子とは生まれて3日目の午前中から母子同室になりました。
5日目の朝に退院だったのでまる2日間は息子と同室で過ごしています。
初乳もあげられましたし、一緒に退院できたので完全なコロナ隔離での入院ではありません。
参考にならなかったらすみません。
今回感じたのは本人がいくら気をつけていても感染したり濃厚接触者になる可能性は充分にあるということです。
色々な可能性を考えて産院を選んだり、正期産を迎えたら自主隔離をするなどできる対策はしておかなければと感じました。
一番いいのはコロナが収まることですが、いつまで続くのでしょうか。本当に厄介です。
コロナに振り回された妊娠、出産でした。