「搾乳機は絶対必要!!」と母にゴリ押しされ、出産前に「ピジョンの母乳アシスト搾乳機」を購入しました!
YouTubeやネットで調べ、入院中に搾乳機を使ったと言う先輩ママの声もちらほら見かけて速攻入院バッグへ入れました!
知識もあまりなく、搾乳機をどのメーカーにするか悩みましたが準備した哺乳瓶と同じメーカーのピジョンを選びました。
あまり使う出番がなかったらもったいないと思い、手動タイプにし、完全にケチりました(‘Д’)

手動と電動どちらがおすすめ?
結論からいうと、圧倒的に電動がおすすめ!!です。
どうして電動がおすすめなのか、まずは実際使ってみて感じた手動のメリット・デメリットを書き出してみます。
・値段が安い
・力加減を調整できること
・時間がかかる
・腕が疲れる
・搾乳時の体勢がしんどい
・細かいパーツが多い
・毎回パーツをばらして洗浄が必要
ご覧のとおり手動はとにかくデメリットが多すぎます。
メリットを考えても、正直デメリットの多さを考えたら高くても電動を買うべきだと考えています。
筆者は混合育児で母乳過多にはならなかったので1ヶ月半頃までで搾乳機の出番はなくなりました。
ほんの一時期だけの使用ですが、次購入する機会があれば絶対電動を選びます!!
産後すぐは時間があればとにかく休めと言われます。
なので搾乳している時間も惜しいのです。
電動の力が強いと胸が痛くて辛い方もいるかもしれませんが、
そういう場合は大概手動でも痛いので手動、電動云々の前に母乳外来などマッサージをしてもらって改善する方が良いかもしれません。
以上のことから金銭的に余裕のある方はぜひ電動を選んでみてください!
手動搾乳機の使用感は?
手動は搾乳時に力を調整することができるのである程度痛みの具合をみながら自分のコンディションに合わせて搾乳ができます。
ただ、張ってる時はそもそもカチコチで何もしていなくても痛いので、搾乳機で弱めに搾ろうが結局は痛いです。
そしてもう一点、手動ならではなのか胸のサイズの問題なのかわかりませんが、搾乳を続けているとだんだん搾乳口が張り付いてきてその度に一旦はずして付け直してを繰り返していたので手間も時間もかかりました。
(文章で伝わりづらくてすみません。)
また搾乳口から漏れないよう姿勢も前屈みになる必要があるのでこちらもしんどいポイントです。
そして搾乳機のお手入れも結構手間がかかります。
上記デメリットで上げた通り、手動の搾乳機は細かいパーツが多いです。
しっかり管理しないとすぐに無くしそうな小さなパーツが多めでした。
※ひとつでも無くしたら仕組み上、搾乳出来ないので必死でパーツを管理していました。
毎回パーツをばらして洗浄、消毒して組み立てなおしてと少々手間がかかりますが、組み立ては慣れたら簡単なのでパーツさえ無くさなければ使いやすいです。
使ってみて手動を選ぶメリットは本当に値段が安いだけに感じました。
完母、完ミ、混合など状況によって使用頻度は変わってくると思いますが、1ヶ月以上使用する予定があるのなら圧倒的に電動をおすすめします。
搾乳口単品で購入もできるので、姉妹で子育て経験がある方など身近な人同士本体だけシェアするのもありかもしれませんね。
筆者は一旦搾乳機が必要な時期は過ぎてしまったので手動しか経験できませんでしたが次回機会があればぜひ電動を試したいです。
終わりに
出産準備をしている時には意外と必要かわからず保留してしまいがちな搾乳機。
筆者も母に言われたりネットを見て入院時も持っていきましたが入院中は使いませんでした。
母乳の出は人それぞれなので正直出産してみないと必要なのか判断は難しいかもしれません。
今は通販で2~3日で届く時代なので無理に準備せず、産後の状況を見つつ購入しても充分間に合いそうですね。
ピジョンの搾乳機には哺乳瓶がセットで付いていて、哺乳瓶だけ単体で使うこともできるので購入して全く無駄になることはないです。
ですので「お試しで手動を購入して継続して必要になりそうなら電動を追加で購入する」といった買い方でもそこまで損をすることはなさそうです。
慌てず見極めつつ準備をしていきましょう!