オムツ関連

【オムツ替え】嫌がる時どうしてる?格段に楽になるグッズも紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あおい
あおい
こんにちは:-)☆
あおはる育児のあおい(@aoharu_0717)です。

皆さんはベビーにオムツ替えを嫌がられたり、オムツを替えている途中にひっくり返られることありませんか?
だんだん自我が目覚めてきてオムツ替えを嫌がるようになりますよね。

「オムツがパンパンで早く替えてあげたいのに…」

「臭いも気になってくるし替えないわけにはいかない。」

「途中でひっくり返られたら絶望する。」

ベビーに快適に過ごしてもらいたいのになかなかすんなり替えさせてもらえず苦労しますよね。

そんな時に試してもらいたい対策があるんです!
ひとりひとり好みも性格も違うので紹介する対策がすべてのベビーに合うとは限りませんが、毎回嫌がっていたベビーが3回のうち1回でもいい子におむつ替えをさせてくれたらそれだけで嬉しいですよね。

今すぐにできる対策ばかりなのでぜひ一度試してみてください。

この記事がおすすめの方

オムツ替えがストレス
オムツ替えの対策があったら知りたい

 
 

これで解消!オムツ替えが楽になる方法

オムツ替えが楽になる方法

■定位置で替える
■音楽で気をひく
■おもちゃで気をひく

 

定位置で替える

定位置でオムツを替えていると「ここに来たらオムツを替えるんだな」とだんだん理解するようになります。

音楽で気を引く

音が鳴るとそこに注目して大人しくしてくれます。
オムツを替える時用に音が鳴る絵本を常備しておくと便利ですよ。

おすすめの絵本も紹介中です。
関連記事:オムツ替えにも活躍!アンパンマン手遊び歌絵本

おもちゃで気を引く

ぬいぐるみや布絵本など顔に落ちても痛くないおもちゃを手に持たせて気を引きます。

オムツ替えが圧倒的に楽になる便利グッズ

オムツストッカー

オムツとおしりふき、オムツ替えシートなどセットで収納できて、使う時もサッと1秒で取り出せるのでかなり便利です。
もちろんなくても困ることはないグッズです。
ですが、オムツの袋からいちいち取り出したり定位置がないおしりふきを探すこともしょっちゅうありますよね?
そんな手間もオムツストッカーさえあればはぶけます。
これさえあれば圧倒的にオムツ替えが楽になりますよ。

おしりふきケース

おしりふきのふたは定番ですが片手でさっと取り出せるのは最初だけ。
中身が少なくなるとくっついて結局1枚ずつはがす破目になりますよね。
おしりふきケースはそんなことにはなりません!
本体にある程度重みがあるので最後までサッと片手で簡単に取り出せます。
100均のふたははがれやすく中身もいつの間にか乾いてしまうこともありますがケースにおしりふき丸ごと入れられるので乾くこともありません。

役目を終えてもウエットシート入れやマスク入れとしても使えるのでコスパも良いです。
世の中の子育て中のパパママ全員におすすめしたい便利グッズなのでぜひゲットしてみてください。

オムツ替えシート

定位置でオムツを替える時に「ここがオムツを替える場所だよ」とベビーにわかりやすく伝えられます。
またオムツ替え時の汚れ防止や寒い冬にお尻や足が直接床に触れたら冷たくてびっくりしてしまうので寒さ対策にもなり、かなりおすすめです。
コンパクトでお出かけにも持ち運びしやすいので一つ持っておくと重宝します。

まとめ

オムツ替えを嫌がる理由はベビーによって様々ですが、そのすべてを解決できなくとも対策をすることはできます。
替える場所を整えることもそのひとつです。
定位置を決めてオムツを替える場所と認識してもらうことだったり、オムツストッカーなど便利グッズを活用しつつなるべく短い時間でサッと替えられるようにしたり、できる対策は意外とたくさんあります。

「オムツ替えは嫌なことじゃないんだ」と認識してくれたら嫌がることも格段に減りますので、色々な対策を試しつつ根気よくおむつ替えを続けていきましょうね。
いつかはオムツが取れてこの悩みも懐かしく思う日が来ますので、今は気楽に受け止めましょう。

【おもちゃ】1歳の誕生日プレゼントやギフトにおすすめ!遊べて学べる知育玩具! この記事では ■1歳のプレゼントに知育玩具を選ぶ理由 ■おすすめの知育玩具 この2点を深く掘り下げて紹介します。 こんにちは&#...